卒業生・同窓会の方へお知らせです。
平成30年度新潟県立高等学校入学者選抜検査日における「調査書」及び「各種証明書」の受付について
受験報告書のダウンロードについて
卒業生で受験報告書を提出される方は、様式を以下のファイル形式から選び、ダウンロードして利用して下さい。内容は同じです。
各種証明書の請求について
県立高校では、卒業生についての証明書発行を有料としています。証明書の発行を希望する方は、証明書交付願に1通当たり450円分の新潟県収入証紙を貼り、本校事務まで郵送または直接持参してお申し込み下さい。
発行できる証明書の種類と発行可能な期間は次のものです。
証明書の種類 | 発行可能な期間 |
卒業証明書 | 永年 |
単位修得証明書 | 卒業した年から20年間 |
成績証明書 調査書(進学) 調査書(就職) |
卒業した年から5年間 |
※ 発行可能な期間の超過の場合は、発行できない旨の記載をした証明書の交付をすることもできます。
(一通当たり450円分の新潟県収入証紙を証明書交付願いに貼ってお申し込みください。)
各種証明書交付願いはこちらをクリックしてダウンロードができます。 > (Word) > (一太郎) > (PDF)
卒業証明書以外については、証明書交付願を受け付けてから、実際に発行するまで1週間ほどかかることがあります。なお、申請に際しては以下の点にご注意下さい。
1.郵送の場合は、必ず書留料金に相当する切手を貼った、返信用封筒を同封して下さい。
また、本人確認ができる書類(運転免許証 等)のコピーも同封して下さい。
2.申請者は本人に限ります。証明書交付願いは必ず本人が記載(鉛筆以外)して下さい。本人以外の、家族や代理人が来校する場合も、申請者本人が記載した証明書交付願を持参して下さい。
3.家族や、代理人が来校する場合は、申請者本人から依頼を受けたものであることの確認を行います。
4.代理人の場合は、申請者本人の身分証明書(運転免許証等)の写しを添付した委任状が必要です。確認できない場合は交付できないことがあります。
5.調査書など、複数枚申請するときには料金にご注意ください。 料金表はこちら
新潟県収入証紙は下記の金融機関でお買い求め下さい。
第四銀行・北越銀行・大光銀行・信用金庫・信用組合の新潟県内各本支店、第四銀行東京支店(東京都中央区日本橋・三越前)
なお、県外在住で、購入できない場合は、現金または小為替でも受け付けています。
新潟県奨学金制度
・新潟県給付型奨学金制度について(2次募集、学校への申し込み)
・新潟県給付型奨学金制度について(2次募集、県教育委員会への直接申し込み)
・新潟県奨学金(貸与型)奨学生予約募集のお知らせ(入学時一時金・月額貸与)…締め切りました。制度を紹介するために掲載しています。
・新潟県給付型奨学金制度について(募集)…締め切りました。制度を紹介するために掲載しています。
同窓会報
ただいま準備中です。